シェアーズから、私も昨年末に受講した
「有価証券報告書の戦略的読解法セミナー」のDVDが発売されました。
セミナーの感想は以前ブログに書いていますし(
こちら)、有料DVDの内容をここで紹介することもできませんが、このセミナーを一言で表現すれば「将来を洞察するための有価証券報告書の読み解き方を学ぶ」、あるいは「有価証券報告書を用いた定性分析の仕方が学ぶ」セミナーです。
もちろん、このセミナーを一度見ただけで有価証券報告書の読解能力が劇的に向上するわけではありませんが(そもそも、中身が濃いので、きちんと復習しないと消化できません)、このセミナーを受ければ「有価証券報告書の見方が分からない」と悩むことはなくなくなります。
これから有価証券報告書を読んでみようという方はもちろん、投資の時は有価証券報告書に目を通してはいるけど、どうもうまく使いこなせないという方にお薦めです。特に後者の方は、「有価証券報告書からここまで分かるのか」とびっくりすること請け合いです。
シェアーズのサイトではDVDの視聴もできますので、興味のある方は一度御覧になってみてはどうでしょうか。

後でじっくり、読みたいと思います。レバレッジ君私が子ども手当を支持しない2つの理由お邪魔します。
思うに子ども手当の根底にあるのは「子供達のためだから」という「主観的な善意の絶対化」ではないでしょうか。それは「女性のため」という「選択的夫婦ブロガー(志望)私が子ども手当を支持しない2つの理由私も子供手当は反対です。理由は、今は景気回復に全力を尽くすべきだから
です。子供手当の経済波及効果は極めて低いです。福祉をやってる場合か?
今がどんな時期なのかこなつホテル・ルワンダ>あつまろさん
コメントありがとうございます。
フツ族とツチ族って、統治しやすいようにベルギーが体型や鼻の高さなどを基準に無理矢理2つに分けただけで、実際に空色ホテル・ルワンダホテルルワンダ、私も印象に残っている映画です。
ツチ族とフツ族は以前から小競り合いはあったと思いますが、
旧宗主国のベルギーがツチ族を優遇したことで、憎悪がわきあつまろ