以前、
こんな記事を書いたけど、その後考えを改めた。去年の
山口さんのセミナーを受けてから、「負債」「資本」という区別より「運転資本」「投下資本」という区別の方が分かりやすいなと思うようになったので、現在はもっぱらROICを使っている。もちろんROEも見ているけど、私は昔から無借金企業が好きなので、ROICとROEにほとんど差がなかったりする。まあ、業種によって違うけど。
ちなみに、私の場合
ROIC = NOPLAT/投下資本
で計算している。
で、今は新たな悩みを抱えている。
私は、
「運転資本」=「現金預金」+「売掛金」―「買掛金」
「投下資本」=「純資産」+「有利子負債」
で計算しているんだけど、未払金とか退職給付引当金とか、買掛金でも有利子負債でもないものってどういう取扱にしたらいいんだろう?
いまは「えいやっ!」で臨機応変に振り分けているんだけど、詳しい人がいたら教えてください(セミナーのときに聞いてくれば良かった・・)。
それにしても、自分のブログの昔の記事を読むのは恥ずかしい・・
後でじっくり、読みたいと思います。レバレッジ君私が子ども手当を支持しない2つの理由お邪魔します。
思うに子ども手当の根底にあるのは「子供達のためだから」という「主観的な善意の絶対化」ではないでしょうか。それは「女性のため」という「選択的夫婦ブロガー(志望)私が子ども手当を支持しない2つの理由私も子供手当は反対です。理由は、今は景気回復に全力を尽くすべきだから
です。子供手当の経済波及効果は極めて低いです。福祉をやってる場合か?
今がどんな時期なのかこなつホテル・ルワンダ>あつまろさん
コメントありがとうございます。
フツ族とツチ族って、統治しやすいようにベルギーが体型や鼻の高さなどを基準に無理矢理2つに分けただけで、実際に空色ホテル・ルワンダホテルルワンダ、私も印象に残っている映画です。
ツチ族とフツ族は以前から小競り合いはあったと思いますが、
旧宗主国のベルギーがツチ族を優遇したことで、憎悪がわきあつまろ